堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月18日

オオクロナガオサムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森でもしばしば見つけていたので、同定が比較的容易でした。

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.