堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月7日

コガシラアオゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。
なるべく、触りたくはないです。

この付近の発見報告

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.