堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月7日

コガシラアオゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。
なるべく、触りたくはないです。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.