堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月7日

コガシラアオゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。
なるべく、触りたくはないです。

この付近の発見報告

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.