堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月9日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

この付近の発見報告

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.