堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

シベリアイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

発見者コメント

ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか???
DNAを調べてみないとわからない。
ブラックでも可愛いものは、可愛いーー

承認コメント

ニホンイタチの可能性もあるため、発見場所は非公開とさせていただきます。

この付近の発見報告

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.