堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

吸糞中です。
長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。
不要な水分はお尻から出します。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.