堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

吸糞中です。
長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。
不要な水分はお尻から出します。

この付近の発見報告

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.