堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月27日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、アカハラだと思います。

承認コメント

アカハラと投稿いただきましたが、肩の部分の白さなど、シロハラの特徴が強いので、シロハラとさせていただきました。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.