堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

ラミーカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.