堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月11日

冬虫夏草

分類
菌類・その他
発見者コメント

不思議な菌です。

承認コメント

菌類の一種かと思われます。

この付近の発見報告

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2025年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.