堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月11日

冬虫夏草

分類
菌類・その他
発見者コメント

不思議な菌です。

承認コメント

菌類の一種かと思われます。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.