堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月11日

冬虫夏草

分類
菌類・その他
発見者コメント

不思議な菌です。

承認コメント

菌類の一種かと思われます。

この付近の発見報告

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.