堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.