堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

シオカラトンボ(ヤゴ)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.