堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月6日

キジバト

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.