堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月11日

クヌギエダイガフシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

コナラの木いついていました。
こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙されました。
これが虫こぶだなんて思いもしませんでした。
自然の芸術ですね。

この付近の発見報告

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.