堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月11日

コゴメイヌノフグリ

分類
植物
発見者コメント

イヌノフグリをさがしています。
2014年12月12日に投稿させて頂いた「イヌノフグリ」は、
本種と同種である可能性が高いです。
本種は、関東地方に多いとされています。
大阪にも自生しているとは思いませんでした。
紛らわしいですね。

この付近の発見報告

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.