堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月11日

コゴメイヌノフグリ

分類
植物
発見者コメント

イヌノフグリをさがしています。
2014年12月12日に投稿させて頂いた「イヌノフグリ」は、
本種と同種である可能性が高いです。
本種は、関東地方に多いとされています。
大阪にも自生しているとは思いませんでした。
紛らわしいですね。

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.