堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月11日

コゴメイヌノフグリ

分類
植物
発見者コメント

イヌノフグリをさがしています。
2014年12月12日に投稿させて頂いた「イヌノフグリ」は、
本種と同種である可能性が高いです。
本種は、関東地方に多いとされています。
大阪にも自生しているとは思いませんでした。
紛らわしいですね。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.