堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アギトアリ
枯れ葉下で冬眠中?

発見日 : 2023年1月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.