堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月6日

カミキリムシの一種(幼虫)

発見者コメント

地味な観察ばかりしています。

この付近の発見報告

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.