堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月6日

カミキリムシの一種(幼虫)

発見者コメント

地味な観察ばかりしています。

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.