堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.