堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.