堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.