堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月26日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター022
雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

メジロ
木の上で、声がしたので上を仰ぐと、枝の間にいた。

発見日 : 2021年11月28日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

コンイロイッポ...
よく似た種が沢山ありますが、傘表面が黒っぽいので見分けがつきます。

発見日 : 2025年10月26日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
暑中お見舞い申し上げます さすらいのクビアカハンター本間です 1匹殺り...

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.