堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月26日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター022
雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

この付近の発見報告

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
暑中お見舞い申し上げます さすらいのクビアカハンター本間です 1匹殺り...

発見日 : 2025年7月13日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

シジュウカラ
ナンキンハゼの木にとまっていて、白く爆ぜた実を食べているみたいだった。

発見日 : 2021年11月28日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.