堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月20日

オオズケゴモクムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.