堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見られたうちの一本で発見

クビアカハンター‼️

この付近の発見報告

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
暑中お見舞い申し上げます さすらいのクビアカハンター本間です 1匹殺り...

発見日 : 2025年7月13日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.