堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.