堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月10日

ヒダリマキゴマガイ

分類
貝類
発見者コメント

左巻きです。
軟体を見ることなく標本となりました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.