堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月30日

スミレ

分類
植物
発見者コメント

普通のスミレです。

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.