堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

シロウツボホコリ

分類
菌類・その他
発見者コメント

赤より写りが悪いです。

この付近の発見報告

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.