堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月2日

ハマキゴケ

分類
植物
発見者コメント

道路脇に生えていました。

この付近の発見報告

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.