堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月14日

ムラサキアブラシメジ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.