堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月30日

チャボホウオウゴケ

分類
植物
発見者コメント

スナジホウオウゴケと悩みましたが、
蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウオウゴケと判断した。

この付近の発見報告

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.