堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月22日

ヤチナラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

シャキシャキ感があって、美味しかったです。

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.