堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月20日

アシベニイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。
この暑い季節なので、流石に虫だらけでした。

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.