堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

コカゲロウの亜種?

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

亜成虫かな?
綺麗な虫です。

承認コメント

大きさが不明確ですが、翅が黒く、後翅が見えない、尾が2本ある特徴からコカゲロウの亜成虫ではないかと思われるため、?をつけています。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.