堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月23日

オオケマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。
角も槍も頭も目玉も出ていました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.