堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

2023年6月16日

ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。
だました上に偽物扱い。
なんてかわいそうな名前なんでしょう。

この付近の発見報告

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.