堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

2023年6月16日

ニセクロホシテントウゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。
だました上に偽物扱い。
なんてかわいそうな名前なんでしょう。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.