堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

キュウシュウゴマガイ

分類
貝類
発見者コメント

とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼
堺市内で誰にも知られることもなくひっそりと生息していました。
多くの先生方にお時間とお手数をお掛けしてしまったことをお詫びさせて頂くと共に
感謝を申し上げます。

この付近の発見報告

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.