堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

キュウシュウゴマガイ

分類
貝類
発見者コメント

とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼
堺市内で誰にも知られることもなくひっそりと生息していました。
多くの先生方にお時間とお手数をお掛けしてしまったことをお詫びさせて頂くと共に
感謝を申し上げます。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.