堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

クサヒバリ(オス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

この付近の発見報告

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.