堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

ルイスヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.