堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月5日

ヒメウズ

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.