堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月17日

シロバナガガイモ

分類
植物
発見者コメント

花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.