堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月17日

シロバナガガイモ

分類
植物
発見者コメント

花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

この付近の発見報告

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.