堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月11日

ハサミコムシの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。
ヤマトハサミコムシと思われますが、コムシについての資料が少なすぎます。
同じ種の記載でも画像では違っていたりします。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.