堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月11日

ハサミコムシの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。
ヤマトハサミコムシと思われますが、コムシについての資料が少なすぎます。
同じ種の記載でも画像では違っていたりします。

この付近の発見報告

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.