堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

モンキアゲハとクロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

この付近の発見報告

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.