堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

トゲカラクサイヌワラビ(?)

分類
植物
発見者コメント

イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

承認コメント

写真だけでは判別できかねるため(?)といたします。

この付近の発見報告

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.