堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.