堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ウスイロオカチグサ

分類
貝類
発見者コメント

川の淵のスミレの葉上にいました。

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.