堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月12日

スッポンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自宅の植木鉢で育ててみたら干からびてしまったりで、成菌が見れませんでした。
このキノコ、卵になってから成菌が出てくるのに1ヶ月程かかるので待ちきれません。
卵期は食べられるようですね。
ここでは、ベッコウバエがグレバに誘われて胞子を運んでいるようです。

この付近の発見報告

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.