堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月2日

シンジュキノカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年は、多いようですね。
この場所で2匹見つけました。

この付近の発見報告

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.