堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月28日

センボンクヌギタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.