堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.