堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.