堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月16日

サガリハリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

この付近の発見報告

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.