堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月30日

アゲハチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.