堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月30日

アゲハチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.