堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月30日

アゲハチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.