堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月19日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

5頭程いました。

この付近の発見報告

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.