堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

マドガ

分類
植物

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.