堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

アケビが、ちょうど食べ頃です。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.